「雨漏り修理」には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。「雨漏り修理の費用相場」としては、約5~30万と言われています。ここでは、修理する箇所によって相場がどれくらいになるのかリサーチしていきたいと思います。

修復箇所修理費用詳細
屋根の雨漏り・軽度5~30万円
・中程度35~75万円
・重度80~200万円
屋根修理の場合、屋根の素材によって修理の費用が異なります。「瓦屋根」や「セメント屋根」などで、修理が全体に必要になってくる場合は「瓦屋根」が最も高額になります。しかし、「瓦屋根」の瓦のズレを修正するだけの場合は、比較的安価で済ませることができます。
天井の雨漏り5~15万円天井の雨漏りの場合、屋根やベランダだけでなく、外壁のひび割れが原因で雨水が侵入し、天井の雨漏りが起きているケースも考えられます。その場合は、水の侵入する外壁の破損箇所を突き止め、「コーキング」が必要になるでしょう。
ベランダの雨漏り5~15万円ベランダの雨漏りは、排水溝が詰まることで水がベランダに溜まり、防水加工が弱くなることで雨漏りの原因になっていることが多いです。ベランダからの水の侵入経路を見つけて、ベランダの防水加工が必要になります。
外壁からの雨漏り・軽度5~50万円
・中程度/重度80万~200万円
外壁が原因の場合は外壁の劣化が原因になっていることも多いです。部分的な処置でも大丈夫な場合と外壁全体を修理する場合では、費用に大きく差が出ます。
窓枠、サッシの雨漏り5~20万円窓枠、サッシが原因で雨漏りが起きている場合、窓枠やサッシと壁の間に隙間ができてしまっている場合や、サッシそのものが老朽化して、隙間ができている場合もあります。「コーキング」で、簡単に隙間を埋めるだけの場合は、工事費用がかなり安く済みます。

雨漏りしている箇所別の本当の原因とは?

お家のメンテナンスをしておれば経験するはずが無いと思うものですが、雨漏りの原因は屋根以外にも至る所から発生する事があります。
もし、経験された方は、突如として発生する雨漏りに困惑したり、焦ったりしながらも応急処置の仕方を探したご経験があるかと思います。
まず、「雨漏りの発生個所」と「雨水の入ってきた経路」が全然違う事も多く、発生場所が悪ければ家具や畳などが濡れてしまい、「どう対応して良いかわからない」と、パニックになる事もあります。
そんな急な「雨漏りに対処する方法が知りたい」や「原因が分からない」といった方の参考になれな幸いです。

雨漏りが発生したらどうすればいい?

ゲリラ豪雨や台風など、ただでさえ強い雨や風の中で、「雨漏り」が発生します。
雨漏りが発生、もしくは発見した時点で、何かしらの「原因」がありますが、知識がなくては、「雨漏りの原因」について知るだけでも難しい場合が多いと思います。雨漏りが、「原因不明」といったことは本来なら絶対にありえません。
よく雨漏りが発生している原因をご紹介しますので、確認してみてください。

●外壁からの雨漏り

意外かと思うかもしれませんが、「壁紙(クロス)が濡れている」、「床やカーペットが濡れているけど天井ではなさそう…」などの「壁」からくる雨漏りが多く、その場合は「外壁」が原因であることが多いです。

理由は、窓(天窓)やサッシの周り、外壁のコーキング(外壁がサイディングやALCの家)から室内に入り、雨漏りを発生させる場合があるからです。

一般的には「天井」というイメージが強い雨漏りですが、実は、このように構造上の理由によって、色々と原因があります。

天窓や窓、サッシ以外の「外壁」が原因で雨漏りしている場合は、「一般的な雨水の浸入口」として、「外壁材のひび割れ」、「外壁材の重なり部分の隙間」、「シーリングのひび割れやはがれ」などが可能性として考えられます。これらは、経年劣化が原因として起こっていることが多いです。

ゲリラ豪雨だけなら可能性は低いですが、台風や強い風を伴う豪雨などの災害で物がぶつかったりして外壁が傷つけられ、雨漏りが発生する場合もあるので災害後の外壁はしっかり確認しておいてほしいです。

●ベランダ・バルコニーの雨漏り

下の階の天井や窓、サッシの上から室内に雨漏りする場合は、「ベランダ」や「バルコニー」が原因であることがあります。

「ベランダ」が原因で雨漏りしている場合、一般的な雨水の浸入口としては、「防水層のひび割れ」や「排水ドレンの劣化・ドレンのつまり」、「外壁とベランダのつなぎ目の隙間」、「シーリングのひび割れやはがれ」、「笠木や手すりの隙間」などが可能性として考えられます。これらも、「外壁」と同じく、経年劣化が原因として起こっていることが多いです。

ベランダやバルコニーは、「防水塗装」が施されています。

排水ドレン(=雨水を樋へ送るための溝)は、ホコリやゴミ、葉っぱなどが詰まるだけで、ベランダ(またはバルコニー)に雨水を貯めたような状態になります。

日頃から掃除をせずに放置しておくと、蓄積したゴミや葉っぱだけでもベランダなどに水が溜まります。

この場合、まずはドレンのつまりを解消するだけでも雨水が外へ流れやすくなります。

もし、サッシの周りのシーリングや劣化している防水層や隙間・ひびを発見した場合は、そこからの侵入の可能性が高いので、直接雨が当たらない工夫をして一時的に対処しましょう。

※その場合には、全体的に劣化をしているはずですので、DIYで応急処置をするよりは、まずはプロ(雨漏りに強い施工業者)に調査・診断依頼をしましょう。

●屋根からの雨漏り

天井から雨漏りする場合は、「屋根」が原因であることが多いです。「屋根」が原因で雨漏りしている場合、雨水の浸入口としては「屋根材のズレやひび割れによる隙間の発生」や、「棟部、ケラバ部、谷部、軒先部などの端部」などが可能性として考えられます。

屋根材は種類が多く、それぞれの特性や状況に応じて雨漏りの発生箇所も変わります。

屋根の雨漏りの場合は、月日を重ねたことによる、堆積、劣化、移動が原因として起こっていることが多いです。

「屋根」ではなく、「屋根材」が原因の場合は、釘やビス、タッカーなどによる防水シートの穴から伝い水として野地板へ侵入し、野地板のつなぎ目から天井上へ滴下し、天井から雨漏りが発生します。

ご注意頂きたいのは、屋根の雨漏りの場合、ご自身で登って確認するのは危険です。また、やみくもに雨漏りの処置をしようとしても簡単に原因の破損箇所が見つからないので、できるだけ雨漏り専門の業者にお願いするようにしましょう。

また、台風やゲリラ豪雨の災害時、雨漏りしないよう(または既に雨漏りしていて)屋根に上って、ブルーシートなどで応急処置をしようとした方がケガをされる事も多いです。

屋根が原因の雨漏りの場合は、室内でできる雨漏り対策や応急処置をして、自然の脅威が去ってから雨漏り専門業者に調査や修復を依頼しましょう。

●雨樋からの雨漏り

天井や壁から雨漏りする場合は、「雨樋」が原因であることも実は多いのが現状です。

「雨樋」が原因で雨漏りしている場合、雨水の浸入口としては、「内樋の排水ドレンの隙間」、「縦樋のとい吊り金具の隙間」「内樋のごみ詰まりによるオーバーフローや内樋自体の隙間」などが可能性として考えられます。

また、雨樋をゴミなどがせき止めている場合は、あふれ出して、通常では予測ができない方向へ水が流れる事もありますので、雨樋が原因の場合、特定するのは簡単な様でこれも素人の目で判断するのは難しいです。

●窓・サッシの雨漏り

下の階の天井や壁から雨漏りをする場合は、「窓、サッシ」が原因であるケースが多いです。

また天窓がある住宅の場合、天窓の真下に雨水が落下している場合はわかりやすいですが、天窓から天井などをつたって雨漏りをしている場合、下からでは特定しづらい事もありますのでご注意ください。

「窓、サッシ」が原因で雨漏りしている場合、侵入経路としては、「窓枠のシーリングの劣化」「窓自体に入っているゴム製のパッキン」「木製の固定窓の隙間」、などが可能性としてあげられます。

これらも、防水の役目を果たすゴム・シーリングの劣化が原因ですが、窓自体の劣化でサッシに水が溜まって壁などに流れるケースなどもあります。